E-SAVE技研株式会社
E-SAVEの特色

ハードウエア
もとIDEC常務であり、有接点リレーシーケンスの大家、 小野孝治社長直伝による実習装置を扱っています。 長年にわたって築き上げた リレー制御の神髄を提供しています。

ソフトウエア
時代のニーズに応え、 IoTやPLCの技術も提供しています。 Raspberry Piを用いたAD変換技術により、 波形観測も実現しています

セミナー・教育
長年の技術の蓄積と最新技術をセミナーで提供しています。 リレーシーケンス・PLC・IoT・電気主任技術者の出張講習や講演依頼にお応えします。 電気の基本的な講習会において、実験・実習を行うことも可能です
E-SAVEの事業内容
シーケンス・PLC実習装置の販売

波形観測装置の販売

セミナー・教育事業

PLCの販売

リレーシーケンス・PLCの技術支援

お知らせ
セミナー情報
製造現場で活用 Raspberry Pi Pico の基礎
〔講習内容〕
〇開封と初期設定
・ブレッドボードへの装着
・開発環境(Tonny)の設定
〇基本操作
・負荷のON/OFF制御
・各種センサー
・PWMの基礎
・AD変換
〇製作
・動力制御
・温度制御
・PLCのソフトとハード
・オシロスコープ
〇設計
・プロセス制御
・サーボ制御
製造現場で活用できるRaspberry Pi Picoの活用方法を短期間で学べます
詳細は案内パンフレットへ
セミナー・講習会の実績
対象 | 内容 | 依頼主様(五十音順) |
---|---|---|
社員研修・専門 | 電験3種 | NTTアノードエナジー株式会社 東日本事業部様 |
学生向け | 一般講演 | 大阪市立大学 工学部・文学部 |
新入社員・一般研修 | 「電気入門」 「制御入門」 「電験3種」 「電気回路」 「シーケンス制御」 「電子回路」 |
公益社団法人 大阪府工業協会様 |
新入社員研修 | 電験3種 | コベルコビジネスパートナーズ株式会社様 |
一般向け | 電験2・3種 | 株式会社資格センター様 |
電験2・3種 | 新入社員・社員研修 | 住友電設株式会社様 |
社員研修・専門 | 電験3種 | J-POWER 電源開発株式会社様 |
社員研修・専門 | 電験3種 | 株式会社トーエネック様 |
新入社員研修 | 技術営業 | 東芝電材マーケティング様 |
一般向け | 電気入門 | 株式会社ミズノワ様 |
社長紹介

社長挨拶
私は、1958年より電気業界にお世話になり、1968年から2000年までは制御機器メーカーのIDEC(元・和泉電気)にて販売企画、商品企画、開発設計や機器製品統括(取締役)などを担当してまいりました。その後、独立して微力ながらセミナーなど産業界の技術者教育に寄与してまいりました。
この度、若手の教育者であり技術者である山下氏に加わっていただき、会社組織化を
進めて、日進月歩の激しい産業界に少しでもお役に立つことを念頭に、技術者向けに各種セミナーや書籍の出版、工場における各種の省(save)につながる新しい商品を開発し提供させていただく所存でございます。
略歴
1958年 クラリオン㈱、神港電機計器㈱、などを経て
1964年 大阪工業大学工学部電子工学科(1968年卒業)
1968年 IDEC㈱入社、2000年 退職
2000年 小野メカトロ技研 現在に至る
2000年 大阪産業大学大学院経営流通学研究科修士課程(2002年修了)
2002年 大阪産業大学大学院非常勤講師(2010年退任)
2014年 京都造形芸術大学芸術学部美術科写真コース(2017年卒業)
著書
・よくわかるタイマ、よくわかるリレー(日刊工業)
・リレーシーケンス制御(産業図書)
・シーケンス制御技術、シーケンス制御のポイント、PC制御技術(ともに共著、産業図書)
専務紹介

専務挨拶
代表の小野孝治氏とのご縁で弊社を設立することになりました。 時代のニーズに応えられる科学技術の継承を担うべく邁進してまいります。
略歴
2013年より大阪府立の工科高校教諭
2017年より著述・講師業に専念
電験1・2・3種の指導、専門誌の査読にも携わる
著書
・オーム社 月刊紙「新電気」にて学習ページを10年以上連載
・オーム社 月刊紙「OHM」の電験2種受験生向け記事
・文部科学省検定済教科書「電気基礎」(工業228)
・翔泳社 文系でもわかる電気回路(2版)
韓国語・台湾語・中国語に翻訳
・翔泳社 文系でもわかる電気数学
韓国語・中国語に翻訳
・翔泳社 文系でもわかる電子回路
台湾語・中国語に翻訳